サイト訪問ありがとうございます。
愛知県の車系メーカーに勤める Mr.Kでございます。
私はサラリーマン業のかたわらインターネットビジネスにも取り組んでおり、
様々なメディアを運営しております。
何故副業に取り組むのか?
年金が無いからです。
60歳で今は年金が出ません。
65歳から支給となりますね。
その空白の5年間、食つなぐものがありません。
貯金を切り崩すしかないのです。
じゃあ雇用延長してもらえば?
それも可能でしょう。
なけなしの給料は払われますね。
今の1/3くらいになる見込みです。
若い者にこき使われるのです。
私にとってそれはあり得ません。
ただでさえサラリーは時間の切り売りです。
相談役、アドバイザー契約で週に一回出てもいいですが、完全に身柄拘束されるのは選択肢には無いです。
さて、アフターコロナ時代となり、働き方改革とも重なり、在宅勤務が主です。
現在はほぼ週に1度のみ出社しているような状況です。
最近は長時間労働もなかなかできない状況となっており在宅でも基本8時間、多めに行ったとしても9時間程度の勤務時間となっており以前に比べると比較的時間に余裕がある状態となっています。
他のどの会社も同じだと思いますが例え管理職であっても基本的な労働時間の基準として1日8時間というものがありますね。
別にそれをアンダーしても大きな問題とはなりませんがあまりに労働時間が少ないというのも在宅で本当に仕事をしているのか?ということにもなりかねません。
在宅時間をどう管理しているかということが今後企業にも問われていくかと思います。
すでにそのような管理ツールらしきものも使われています。but、完成度はとても低い。
私の仕事の特性上、時間をかければかけただけ成果が上がるというものでもありません。
ほぼ100パーセントパソコン作業となりますので集中力の持続できる時間しかやることができませんね。
実際8時間と言っても1時間に一度の休憩をして目を休めるとか同じ姿勢でいることによる体の硬直を防ぐために少し体を動かしたりとかそういった休憩時間も含めると正味5時間ぐらいしかできないと思います。
別にそれを否定されたところでそれ以上できないので仕方がないと思います。
今後はさらに集中力を高めてより短時間で業務を得るような努力を継続していきたいと考えています。
その空いた時間で次のビジネスのアイデアを考えたり自分の仕事を良くするためのアイデアを練ったり仕事に対する振り返りをすることに時間を使ってほしいというのは会社も狙っているところだと思います。
ほぼパソコンの中で完結する仕事ですので出社する必要もほぼ感じておりません。
さて副業の株式投資についても2年ほど前から取り組んでおり特に今年に入ってからは投資資金をアップさせおおよそ200万円ほどの資金を運用しております。
投資に関してはかなり失敗もしています。
株式下落率ナンバーワンの物を翌日は少し上がるだろうということで購入したらさらに下がってしまったとか上昇率トップクラスの株を買って翌日に暴落したとか初心者がよくやるありがちな失敗もやってしまっています。
現在はニュースに対する感度を上げ好材料に乗っかるような投資手法を行いそれでは成功を収めています。
しかしそれだけでは長期的に上昇するという根拠にはなりませんので、一時的な好材料だけではなく長期的に上昇トレンドにあるようなしっかりとしたビジョンのある企業に取り込んでいる企業に投資していきたいと考えております。
これが本来の投資のあるべき姿だと考えています。
勝率についてはプラスマイナスほぼ横ばいか若干プラスで推移しておりますが時々大きな利益を得ることもありますが塩漬けとなってしまっている株式があるため総合的に見てほぼ横ばいというところであります。
在宅ということでデイトレーダーにも転身することができるかと思いますが、本業が落ち着いてやることができないと思いますので先ほども申しましたが長期投資の方向で考えております。
いわゆるバフェット流の投資の方がリスクとしては少ないと思います。
いわゆるバリュー株というものに投資していくということです。
バリュー株については時代の先をしっかりと読んでいくということで、十年後二十年後の世の中がどうなっているのかということを考えていくというのも楽しいものであります。
さてネット副業については様々なものが現在数多くあると思います。
例えば YouTube やアフィリエイト Google AdSense やクラウドワーキング 本の出版やそれこそホームページを開設して物販ビジネスというのもあるでしょう。
また海外商品を転売するというようなせどり型もあるかと思います。
このように今はネットを駆使すれば様々な稼ぎの手段があるかと思います。
ただネット業界で活躍されている著名人については黎明期に非常に努力した方、また新しい世代の方はもうネットで活躍しておられますが彼らも全く努力を行なっていたわけではありません
魔法というものはないということですね。
しかも成功者の割合は非常に少ない。
これは一般のビジネスと同じだと思います。
そうです、入口は広く、出口を狭くしているというような仕組みでありますね。
いわゆるじょうごに当てはまりますね。
これは投資にも当てはまります。
結局どんな世界も同じですがビジネスというものは戦略があってその方策が間違っていては、いくら努力してもその努力が無駄になってしまう可能性があります。
私もネットビジネスで一定の利益を得るまでに非常に苦労しました。
随分と遠回りをしましたがやはりメンターを見つけるということが非常に大切であると感じております。
今回はビジネスの話でしたがネットで生計を立てて自由になって行こうとするとやはり間違ったやり方では遠回りとなってしまいます。
別にネットで稼ぐだけがビジネスではありませんのであなたの好きなやり方で生計を立てていくというのが一番良いでしょう。
あなたの得意なことあなたの経験を活かせる仕事をやるのが一番良いと思います。